設備

設備

今も貨物駅の名残が残る常磐線北柏駅

常磐線北柏駅は、東京メトロ千代田線と相互直通運転を行う常磐線の緩行線の列車のみが停車しますが、かつては貨物駅としても機能していました。
設備

東京メトロが浸水対策を強化

東京メトロは、今年の8月21日に市ヶ谷駅と麻生十番駅にて、大雨による浸水被害が発生したことを受けて、浸水対策を強化するそうです。
設備

鉄道林

鉄道林とは、雪害や土砂災害から線路を守る目的で設置される土木構造物の一つで、樹林という生きた自然の中で構成される点が、他の構造物にない特徴です。
建築

東京メトロ南北線のホームドア

東京メトロ南北線は目黒ー赤羽岩淵間21.3㎞を結ぶ路線で、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線・東急目黒線・東急新横浜線・相鉄線へ相互直通運転を行っています。東京メトロはほとんどの駅にホームドアを導入していますが、南北線は他の路線と違い目黒駅を除く全ての駅に高さがトンネルの天井まで達するスクリーン型のホームドアが設置されています。1986年に南北線の建設工事が開始された頃は、環境や省エネルギー、バリアフリーに対する意識が高まり、これを受けて帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)では、「21世紀を指向する新しい、便利で、快適な、魅力ある地下鉄を実現する」を目指し、開通当時としては最新の技術が沢山盛り込まれて建設されました。
設備

全線全駅へのホームドアの設置を目指す東京メトロ

東京メトロは、2025年度までに全線全駅へホームドアの設置を完了する方針で現在、設置が着々と進んでいます。