スポンサーリンク

今は東武で活躍するC11形325号機

車両
SL大樹で運用されるC11形325号機
記事内に広告が含まれています。

C11形325号機は、1946年3月に日本車輛製造熱田工場にて製造され、関東地方や東北地方の国鉄各線で活躍しました。国鉄の動力近代化計画によって1972年に廃車となり、廃車後は国鉄新潟鉄道管理局(現在のJR東日本新潟支社)が新潟県北蒲原郡水原町(現在の新潟県阿賀野市)へ譲渡し、水原町立水原中学校に静態保存されたものの真岡鐡道がSLもおか号の予備機として運用するために1996年3月に真岡鐡道真岡駅に移設され、JR東日本大宮工場(現在のJR東日本大宮総合車両センター)での復元工事を経て、1998年11月から真岡鐡道でSLもおか号の牽引機として営業運転を開始しました。真岡鐡道で活躍していた時は真岡鐡道の事業母体である真岡市が所有しており、真岡市は復元時に検査の委託先であるJR東日本と貸借契約を締結していたためJR東日本への出張運転を実施し、只見線、左沢線、飯山線、磐越東線などでイベント列車を牽引し、中でも只見線と左沢線ではほぼ毎年のように運転され、多くの鉄道ファンから人気を集めていました。

しかし、利用客の減少による影響と真岡線SL運行協議会が負担する赤字額が増加し、維持管理に多額の費用を要するため2018年5月に行われた真岡市議会にて売却譲渡案が発案され、同年8月末に売却することが決定しました。これに伴い、売却準備のため所有が芳賀地区広域行政事務組合へ変わり、2019年3月25日に鉄道事業者であることや栃木県内で運行出来ることをなどを条件に入札を行い、東武鉄道が応札しました。同年12月1日にSLもおか号での運転を最後に真岡鐡道での活躍を終え、同年12月の中旬に東武鉄道への譲渡に向けてJR東日本大宮総合車両センターへ回送され、中間検査Aが施工されました。

2020年7月30日に東武鉄道へ譲渡され、同日中にJR東日本宇都宮線と東武日光線の最終列車が発車した後の深夜時間帯に大宮ー栗橋ー南栗橋の経路で、JR東日本大宮総合車両センターから東武鉄道南栗橋工場へ回送されました。東武鉄道へ譲渡されたことによって所有が一般財団法人東武博物館へ変わり、東武鉄道南栗橋工場での整備を経て、同年の12月26日から営業運転を開始しました。

その後、山田コレクションのC11型123号機の復元が完了したことにより、東武鉄道の蒸気機関車は3機体制になりました。C11形の中でも、C11形207号機とC11形325号機は国鉄向け、C11形123号機は私鉄向けなので、それぞれ用途は違いますが、同一形式で3機も揃うのは不思議な縁が感じられますね。

参考文献

「真岡鐵道のC11形325号機の入札条件が明らかに」4号車の5号車寄り

URL(https://4gousya.net/forums/post/真岡鐵道のc11形325号機の入札条件が明らかに)2023年6月8日参照

「【真岡鐵道】C11 325号機を大宮へ回送」鉄道ホビダス

URL(https://rail.hobidas.com/rmnews/259504/)2023年6月8日参照

「真岡鐵道で運行していたSL(C11形325号機)を2020年7月30日に譲受します!」東武鉄道株式会社2020年7月20日ニュースリリース

「C11 325栗橋経由で東武へ+他」4号車の5号車寄り

URL(https://4gousya.net/forums/post/c11-325栗橋経由で東武へ+他)2023年6月8日参照

タイトルとURLをコピーしました