明治期の鉄道を偲ばせる油庫

建築
常磐線久ノ浜駅の油庫

広告 ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています

油庫は明治期に客車の室内灯や信号灯に使用する燃料を保管していた小屋でランプ小屋とも呼ばれています。

火気を扱うため耐火性に富むレンガ積みの小さな建物で、アーチを描いた屋根が特徴的な姿をしており、明治期に建設された国鉄時代の主要駅には一般的に存在していました。明治期の客車の車内照明は灯油ランプが使用され、夕暮れ時に主要駅に停車すると掛員が各車両の屋根上に登り作業窓から灯油ランプを吊り下げ、列車種別も灯油ランプで区分されていました。

現在でも、常磐線久ノ浜駅や奥羽本線庭坂駅に現存し、函館本線新函館北斗駅では、旧渡島大野駅の油庫が駅舎の前に移設した上で保存されており、鉄道の歴史を伝える貴重な設備です。

広告 ※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
タイトルとURLをコピーしました