営業 JR北海道が無人駅42駅の廃止を検討 JR北海道が1日の平均乗車人員が3人以下の無人駅42駅の廃止を検討しています。 このうち、函館本線中ノ沢駅・石勝線滝ノ上駅・石北本線愛山駅・宗谷本線初野駅は来春のダイヤ改正での廃止が検討されていますが、函館本線9駅、室蘭本線3駅、富良野線1... 2023.11.06 営業
線路 JR東日本が線路設備モニタリング装置にAI(ディープラーニングモデル)を導入 JR東日本は、ICTを活用した業務革新の一環として線路設備モニタリング装置の導入を進めていますが、JR東日本と理化学研究所がAIのディープラーニングモデル(DLM)を開発したことが先日発表されました。線路設備モニタリング装置とは、営業用の車... 2023.11.06 線路車両
車両 E3系1000・2000番台にH5系への併結対応改造を施工 山形新幹線のE3系1000・2000番台にH5系への併結に対応するための改造が施工されたそうです。 H5系 E5系 E5系はH5系と共通設計なので、E5系とも併結運転を行うことが可能なのかもしれませんが、その点についてはまだ明らかになってい... 2023.06.24 車両
経営 札幌駅と北海道新幹線 札幌駅はJR北海道最大の拠点駅です。現在、2031年の北海道新幹線新函館北斗ー札幌間延伸に向けて、工事が進んでいます。 延伸に合わせて駅舎については、「大地の架け橋」をコンセプトに札幌の活力ある都市の街並みと北海道の雄大な大自然をつなげる架... 2023.06.22 経営
車両 北海道の人が列車のことを汽車と呼ぶ理由 北海道の人はJR北海道の列車のことを汽車と呼んでいますがそれはなぜでしょうか? これには諸説があり、昔は蒸気機関車(SL)しか運転されていなかったため、北海道に電車が導入される前から汽車とは、鉄道のことを指す言葉として定着しました。 北海道... 2023.04.26 車両