東武アーバンパークラインは大宮ー船橋間62.7Kmを結ぶ路線です。近年は、新型車両60000系の導入や複線化が行われ、沿線では人口の伸びが大きく、利用者数は右肩上がりです。

かつては、単線区間が多く車両は伊勢崎線や東上線など他線区から転属した8000系のみが運用されていて郊外の路線のようなイメージが感じられましたが、2014年4月1日に野田線のイメージアップを目的に路線愛称名に「東武アーバンパークライン」が導入されて以降、新型車両60000系の増備が進み柏駅にホームドアが設置され、2016年3月26日に行われたダイヤ改正では途中の停車駅を岩槻のみとする大宮―春日部間で急行の運転を開始しました。


2017年4月21日に行われたダイヤ改正では、新型特急車両500系Revatyを使用した特急アーバンパークライナーの運転が浅草ー大宮・運河間で開始し、逆井ー六実間の複線化と同時に2020年3月14日に行われたダイヤ改正では運河―船橋間でも急行運転が始まりました。運河―船橋間の急行停車駅は、流山おおたかの森・柏・高柳・新鎌ヶ谷で、平日朝・夕、土休日朝・夕夜間の大宮ー柏間において運河ー柏間の運転間隔を確保するために「区間急行」も新設されました。また、これと同時に特急アーバンパークライナーの運転区間が柏まで延長され、2021年3月に清水公園ー梅里間が高架区間になりました。



今後は、来年度以降に5両編成の新型車両の導入が予定されており、東武スカイツリーラインと東京メトロ日比谷線への直通運転が検討されているほか、全駅へのホームドア設置、大宮駅の改良、春日部駅の高架化などが予定されています。
イメージアップが進む東武アーバンパークラインの今後の動きに注目したいです。
関連リンク
東武野田線の路線愛称名「東武アーバンパークライン」の
ロゴマークを制定しましたWayback Machine (archive.org) 東武鉄道株式会社2014年2月14日のニュースリリース
3月26日(土)に東武アーバンパークラインでダイヤ改正を実施Wayback Machine (archive.org) 2016年2月9日東武鉄道株式会社ニュースリリース
2017年 4月 21日 (金 ) ダイヤ改正を実施!東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・東武アーバンパークライン【特急列車概要 】Wayback Machine (archive.org) 2017年1月18日東武鉄道株式会社ニュースリリース
東武グループ長期経営構想・東武グループ中期経営計画2017~2020Wayback Machine (archive.org) 2017年5月12日東武鉄道株式会社
東武アーバンパークライン全線(大宮~船橋間)で急行列車の運転を開始 ラッシュ時の柏~船橋間を最大11分短縮します!Wayback Machine (archive.org) 2019年9月27日東武鉄道株式会社ニュースリリース
春日部駅付近連続立体交差事業リーフレットleaflet2.pdf (saitama.lg.jp)
東武野田線に関する話題 – 4号車の5号車寄り (4gousya.net)
3月28日(日)から東武アーバンパークライン清水公園~梅郷間 高架区間の使用を開始します202102221122419W_QbQxO1zNTW_P8A6wF1A.pdf (tobu.co.jp) 東武鉄道株式会社2021年2月22日ニュースリリース
東武 アーバンパークラインに5両編成の新型車両 を導入 します20220428101948xAjXttvVkCPcsLFY-1sKOQ.pdf (tobu.co.jp) 2022年4月28日東武鉄道株式会社ニュースリリース
コメント